【スーパーカブ110(JA44)】-チェーンカバー交換

スポンサーリンク

2018年式「ホンダ スーパーカブ110(JA44)」カスタムシリーズ第2弾(チェーンカバー交換)。
スーパーカブの純正チェーンカバーはチェーンをすっぽりと覆うような形状で、実用的ではあるが、個人的にはちょっとダザい。そこで、社外品のステンレスチェーンカバーを購入し、交換することにした。

社外品のチェーンカバーはネット通販(outstanding.com)で注文。価格は2,000円ほどのシンプルなものを購入した。
在庫があったためか、翌日には自宅に届き、この日は天候も良かったので、早速交換作業に入ることにした。

チェーンカバーの交換方法は至って簡単。純正チェーンカバーの上下それぞれが2つの六角ネジで固定されているので、まずは上部2つの六角ネジを外し、両手で持ちながらゆっくりと上部のチェーンカバーを先に外す。
【注意点】着脱時に力を入れすぎると、純正チェーンカバーが外れた勢いで外装やリアサスペンションに当たり、傷が付く可能性があるので、滑り止め軍手などを使って、ゆっくりとずらすように持ち上げていくと良い。

上部のチェーンカバーが外れたら、同様に下部のチェーンカバーも外す。
チェーンカバーが全て外れたら、せっかくなので、チェーンのメンテナンスをこのタイミングで行っておくと効率が良いだろう。

僕が新しく購入したステンレスチェーンカバーは、六角ネジ2つで固定するだけのシンプルなものなので、純正チェーンカバー(上側)が取り付けられていた場所に、この社外品のステンレスチェーンカバーを取り付ければ完成だ。

このチェーンカバー交換によって、チェーン清掃などのメンテナンス性が向上したが、雨天走行を行うとチェーン自体がかなり汚れるほか、飛び散ったチェーンの油がリアホイールなどに付着するため、通勤などで雨天走行を頻繁に行う場合はオススメできないカスタムだ。
基本的には六角ネジを外すだけだったので、作業時間は15分ほどで終えることができました。

次のカスタム <<【スーパーカブ110(JA44)】-ダブルシート取り付け>>