2025-四国林道の旅-その1(剣山スーパー林道)[テネレ700(TENERE700)]

スポンサーリンク

 大型オフロードバイク(ヤマハ テネレ700)で2025年4月30日(水)~5月4日(日)の4泊5日で、四国ツーリングに行った旅行記です。
 旅のメインは林道走行です。去年、中古で買ったテネレ700を自宅がある神奈川県から走らせ、鳴門大橋から四国に入り、徳島→高知→愛媛→徳島と四国を一周するようなルートで走り、林道の総走行距離は100kmを超える道のりで計画しました。

2025年4月30日(水) – 1日目

走行ルート:明石海峡大橋・鳴門大橋経由で四国に入り、徳島沖洲ICまで高速道路で自走
 →県道16号線→剣山スーパー林道→国道195号→那賀町(宿泊)
走行距離:825km(高速道路:595km、オフロード:70km)
出発時間:3時0分、到着時間:19時45分

東側(上勝町側)から、剣山スーパー林道に入ります。徳島市側から走行した場合、県道16号線を上勝町役場の少し手前で右折し、案内看板し従って2kmほど走ったところが、剣山スーパー林道の起点になります。こどもの日は近いので川にこいのぼりが掲げてありました。

最初は1~1.5車線の舗装路が続きます。途中には朽ち果てた家々が並ぶ廃村もありました。
起点から約12km進んだところで視界が開けた分岐点に着きました。この先がいよいよオフロードになります。積荷の点検とタイヤの空気圧を調整して、念願のオフロード走行に望みます。

この区間、時々視界が開けて四国の山々を展望できます。路面はフラットダートが中心ですが、所々に大きめの石が転がったガレ気味の場所があり、700ccでは少々緊張しながらの走行でした。

国道193号線に出ました。最初のオフロード区間は約8km。ウォーミングアップには丁度良い距離です。
約1.5kmほど国道を走ったところで右折し、再び剣山スーパー林道のオフロード区間に突入します。この時点で残り距離は62km。これからが本番です。

時々、きつめのカーブと崩落個所がありますが、フラットダートが中心で先ほどの道よりかは走りやすい道が続きます。この62kmの区間の難易度は低く、私のようなオフロード初心者向けです。

国道193号線からの分岐点より6kmほど進んだところで、キャンプ場「ファガスの森 高城」に到着しました。シーズンオフなのか本日は営業していない様子でしたが、天気の良い夏場なら最高のキャンプが出来そうなロケーションです。

キャンプ場から少し進むと、ビュースポット「徳島のヘソ」につきました。林道起点から約25kmの場所で、四国らしい山々の風景が一望できます。時刻は15時を過ぎており、日没までに剣山スーパー林道を走破するため、先を急ぎます。

特に看板などは見当たりませんでしたが、この辺りは剣山スーパー林道の最高地点(標高:m)になります。桜がちょうど満開でした。標高が高いため、徳島県ですが函館と同じくらいの時期が見頃なようです。

展望良好の尾根道を進み、広い駐車スペース?の通称「風の広場」に到着。林道起点から約29kmです。ここで麓の道の駅で買ったパンを食べつつ、しばし休憩します。

引き続き尾根道を進み、他の林道との分岐点である「川成峠」に到着。林道起点から約31kmです。ここから北にある国道438号線方面へ抜けることもできます。国道とは名ばかりのハードな道ですが、剣山スーパー林道の一番景色の良い区間だけを走りたい場合は、国道193号線から川成峠までの区間を走ると良いでしょう。

作成中…

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする